ここ数年、国内で梅毒の患者が急増していることを受けて、日本産婦人科医会は妊婦の感染状況について出産を取り扱っているおよそ2000の医療機関を対象にアンケート調査を行い、1346の施設から回答を得ました。
アンケートの結果、回答した施設でおととし出産した妊婦およそ45万5千人のうち梅毒に感染していたのは376人で、感染している人の割合は前回調査した2016年と比べおよそ3.3倍に増えていることがわかりました。
感染がわかった時期については、▽80.9%が妊娠初期の健診でわかった一方、▽健診を受けずに出産するなどした結果感染がわかったケースも14.5%と前回の調査よりも増えていました。
また、▽梅毒に感染した妊婦から胎児に母子感染する「先天梅毒」の子どもは28人いたほか、▽梅毒との関係はわからないものの、死産も8例あったということです。
調査をとりまとめた東邦大学の早田英二郎 准教授は「今回の調査は国内の出産数の6割ほどが対象のため、梅毒に感染している妊婦はもっと多い可能性がある。梅毒は早期に治療すれば治すことができる病気なので、心配なときは婦人科に相談してほしい」と話しています。
おととし出産した妊婦の梅毒感染者の割合 8年前の3倍以上に
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1087
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 日航機墜落事故現場「御巣鷹の尾根」登山道 解禁で遺族ら慰霊
- 中国海軍 艦艇5隻が日本海に入る ロシア軍も参加の軍事演習か
- 横浜 女性刺され死亡 容疑者 別事件で施設入所直後 行方不明に
- 新型コロナ 5類移行1年 マスク ワクチン 生活はこう変化した
- JR九州 福岡とプサン結ぶ高速船の浸水隠蔽問題で第三者委設置
- 袴田巌さん再審の判決前に集会 再審に関する法律改正を訴える
- 大分 女児が川で溺れ病院に搬送 心肺停止の状態
- 千葉 銚子「千葉科学大学」公立大学への移行手続きを見合わせ
- 沖縄 尖閣諸島沖 中国海警局の船2隻領海侵入 海保が警告続ける