新潟市議会は、30日に能登半島地震の復旧費用などを審議するための臨時会を開き、はじめに地震で亡くなった人たちに黙とうをささげました。
そして、一般会計の総額で211億3000万円余りとなる補正予算案を含む6つの議案が提出されました。
補正予算案には、
▽液状化などで被害を受けた住宅の修繕や建て替えなどを支援するための費用や
▽道路や施設などの復旧費
▽児童・生徒の心のケアのためスクールカウンセラーを配置する費用などが盛り込まれています。
また、大きな被害を受けた西区の坂井輪中学校については、損傷が大きい南校舎を来年度に解体し、北校舎や管理棟は修繕する方針を固め、オンライン授業を充実させるための費用なども計上しています。
補正予算案の提出にあたり、中原市長は「国や県の支援を受けて一日も早い復興に全力で取り組みたい」と述べ、補正予算案は31日の本会議で採決が行われる予定です。
新潟市 住宅復旧支援費など総額211億円余の補正予算案提出
時間: 30/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1893
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 北海道 紋別市「流氷初日」を発表 去年よりも17日早い観測
- 首都直下地震 経済など長期的被害1001兆円に見直し 土木学会
- 静岡 のり面の修復工事中に落石 作業員3人けが 命に別状なし
- 福岡 柳川 民間のヘリコプター墜落 2人死亡 警察が身元確認へ
- 女子中学生に性的画像を送らせ脅したか 26歳の容疑者逮捕
- 横須賀基地のPFAS 米側の情報提供不十分で市長が防衛相に要望
- 市民グループ 安倍派幹部ら10人の告発状提出 “所得税の脱税”
- つばさの党代表ら ネットの反応見て妨害行為を繰り返したか
- 高齢者の運転免許更新専用 講習や検査の施設を開設 埼玉県警