政府が導入を目指す「日本版DBS」は、子どもを性犯罪から守るため、子どもと接する仕事に就く人に性犯罪歴がないことなどの確認を求めるもので、25日は障害のある子どもを持つ親などでつくる団体の代表らが、こども家庭庁を訪れ、加藤こども政策担当大臣に要望書を手渡しました。
この中では「障害のある子どもたちは声を上げて周囲に助けを求めることができず、逃げることも出来ないほか、警察に被害を訴えても証言ができないため、捜査を進めてもらうことすら困難です」と訴えています。
そのうえで
▽「日本版DBS」を早期に導入することや
▽障害がある子どもが守られるよう
性犯罪歴がないことなどの確認を義務づける対象に、障害のある子どもが利用する施設を幅広く対象に加えるよう求めています。
「日本版DBS」をめぐっては、政府は去年10月の臨時国会への法案提出を見送ったうえで、自民党内の意見も踏まえながら検討を続けていて、26日からの通常国会への法案提出を目指しています。
団体の土田沙織代表は「障害によって声をあげることができない分、周りが守ってあげる必要があると思うが、親が24時間監視することは難しい。日本版DBSの導入で、放課後過ごす場所も含め、子どもが安心して過ごせる環境の整備を進めてほしい」と話していました。
「日本版DBS」 障害のある子どもいる親などが早期導入を要望
時間: 25/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1410
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 安倍元首相銃撃事件 山上被告も出席し「公判前整理手続き」
- 能登半島地震 SNSで真偽不明や誤りの情報拡散 注意深く対応を
- 「H3」ロケット3号機 6月30日に打ち上げへ JAXA
- 原爆投下 来年で80年 被爆者らが国際フォーラムを開催へ
- 東大と南アジアの学生 社会課題議論し成果を発表
- AIで胎児の心臓の異常 検知するシステム実用化 早期発見に期待
- 飯塚事件 2度目の再審申し立て 来月5日に判断へ 福岡地裁
- 羽田 航空機衝突事故 離着陸を補佐する管制官を新たに配置へ
- 東京都 子育て支援策のデジタル化 再来年度までに実現へ