国の上告が退けられたのは
▽宮城県内に住む知的障害のある千葉広和さん(75)と、80代の男性の2人が訴えた裁判と
▽大阪府に住む、いずれも聴覚に障害のある70代の夫婦が訴えた裁判です。
宮城県の千葉さんと80代の男性は10代のころ、大阪府の70代の妻は20代のころに不妊手術を強制的に受けさせられたとして、国に賠償を求める訴えを起こしていました。
2審の仙台高等裁判所と大阪高等裁判所は、旧優生保護法は憲法に違反していたとして、それぞれ国に賠償を命じる判決を言い渡していました。
これに対し、2件とも国が不服として上告していましたが、最高裁判所第1小法廷の岡正晶 裁判長は4日、上告を退ける決定をし、国に賠償を命じる判決が確定しました。
旧優生保護法をめぐる裁判は全国で起こされていて、最高裁大法廷は3日、そのうちの5件で「旧優生保護法は憲法に違反していた」として、国に賠償責任があるとする統一判断を示していました。
旧優生保護法裁判 宮城大阪の2件 最高裁 国の上告退け判決確定
時間: 05/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1984
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 山あいの住宅での強盗 奪ったカードで現金引き出したか 再逮捕
- 政治学者 五百旗頭真さん死去 80歳 災害からの復興にも尽力
- 大分 由布 大型観光キャンペーン開始で「辻馬車」新調
- 【全文】岸田首相「現実的かつ実践的な取り組み着実に進める」
- ウクライナ災害医療当局 日本の原発事故対応での医療体制学ぶ
- 東海道新幹線の停電 “送電ケーブル損傷が原因” JR東海
- 「核のごみ」処分地 国が佐賀 玄海町に「文献調査」申し入れ
- 千葉 出光興産の製油所火災 ほぼ消し止められる 1人が軽いけが
- 有明のり 公取の行政処分 差し止め求める訴訟始まる 東京地裁