国の研究機関「水産研究・教育機構」は、本格的に漁が行われる8月から12月までの期間に北海道から千葉県にかけての沖合に来るサンマの量や大きさの見通しを公表しました。
それによりますと、この海域に来るサンマの量は、低い水準だった去年と同じ水準になる見込みだということです。
また、大きさについても、80グラムから100グラム程度と、標準的なものより3割から4割ほど小さいものが中心になる見通しだとしています。
サンマの量が減り、大きさも小ぶりなものが中心になる背景として、研究機関は、日本近海の潮の流れの変化や海水温の上昇に加え、餌となるプランクトンが減っていることなどをあげています。
サンマの漁獲量は去年、2万5800トンと、近年のピーク時の10分の1以下にとどまるなど、深刻な不漁が続いていて、今回の見込みどおりであれば、ことしもサンマの不漁は続くことになりそうです。
ことし4月に開かれた国際会議では、サンマの漁獲量の上限を加盟国全体で減らすことで合意していて、水産庁は、引き続き、資源回復に向けた取り組みを強化することにしています。
不漁続くサンマ 日本の漁場に来る量ことしも低水準の見通し
時間: 30/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1362
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 京都府警本部長 不適切発言 府議会で陳謝 訓戒処分で異動へ
- 「ヤマハ発動機」社長が切られ軽傷 娘を殺人未遂容疑で逮捕
- 新潟 中ノ岳で登山中に滑落した男性 救助も死亡確認
- 安室奈美恵さんなど輩出 スクールの創設者 マキノ正幸さん死去
- 福島第一原発 処理水放出1年 安全基準合致も廃炉作業トラブル
- 自民党 首相にAIの活用やデジタル庁の体制強化など求める提言
- ロシアに軍事転用可能なエンジンなど不正輸出か 会社代表逮捕
- NHKの取材かたり女子中学生にわいせつ行為か 24歳運転手を逮捕
- 去年1年間のCO2平均濃度 国内すべての観測点で過去最高更新