今回、災害関連死と認定されたのは能登町の8人と七尾市の7人、それに穴水町の1人の合わせて16人です。
いずれも今月4日に開かれた専門家による7回目の審査会で災害関連死と認定するよう答申が出され、それぞれの市と町が13日までに認定しました。
能登半島地震の災害関連死は新潟県で亡くなった2人を含めて合わせて149人となり、直接死も含めた死者は376人となりました。
石川県内の自治体にはさらに少なくとも180人ほどについて遺族から申請が出されていて、審査が進めば能登半島地震の死者は今後も増える可能性があります。
能登半島地震 災害関連死149人に 直接死含めた死者は376人
時間: 13/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1822
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 次世代のリーダー育成へ 高校生らが女性活躍の職場を訪問 千葉
- 1歳男児死亡 ひき逃げの疑いでトラック運転手逮捕 埼玉 東松山
- “復員後PTSDの症状”元日本兵の家族が経験語り合う集会 東京
- 核燃料デブリ取り出し延期 “原因究明など対策を” 齋藤経産相
- 日立造船の27歳社員 赴任先タイで自殺 精神疾患発症で労災認定
- エア・ドゥ機 釧路から女満別に目的地変更 機体トラブル
- 「トケマッチ」元代表ら ICPOが国際手配
- 保育施設など乳幼児睡眠中の安全対策徹底を通知 こども家庭庁
- 農業で初 二国間クレジット フィリピンにメタン削減技術提供へ