市原市ではことし5月、市内を流れる平蔵川のうち池和田地区の水を採取して調べたところ、有機フッ素化合物の「PFAS」の一種、「PFOS」と「PFOA」が国が示す暫定目標値の46倍となる濃度で検出されました。
市では、8月にかけて範囲を広げて周辺の井戸43本についても調べたところ、このうち、4本の井戸の水からも国の値を上回る濃度が検出され、最大で220倍に上ったということです。
このうち1本は飲料水として使われ、暫定目標値の4倍の濃度が検出されましたが住民の体調に影響はみられていないということです。
「PFOS」と「PFOA」の2つの物質は有害性が指摘され、国内で製造や輸入が禁止されています。
市はさらに周辺の井戸水などの調査を進めるとともに、上流なども調べて原因の究明を進めることにしています。
千葉 市原の周辺の井戸でPFAS 最大で国の値200倍の濃度検出
時間: 13/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1439
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 安倍元首相銃撃事件 山上被告も出席し「公判前整理手続き」
- 能登半島地震 SNSで真偽不明や誤りの情報拡散 注意深く対応を
- 「H3」ロケット3号機 6月30日に打ち上げへ JAXA
- 原爆投下 来年で80年 被爆者らが国際フォーラムを開催へ
- 東大と南アジアの学生 社会課題議論し成果を発表
- AIで胎児の心臓の異常 検知するシステム実用化 早期発見に期待
- 飯塚事件 2度目の再審申し立て 来月5日に判断へ 福岡地裁
- 羽田 航空機衝突事故 離着陸を補佐する管制官を新たに配置へ
- 東京都 子育て支援策のデジタル化 再来年度までに実現へ