訴えを起こしたのは、岡山県内の裁判所に勤務する50代の男性書記官です。
訴状などによりますと、書記官は去年4月から6月にかけて、上司から書類を机にたたきつけながら同僚の前で大声で詰問されたほか、「あなたは誤りが多いから裁判官も無駄だと諦めて注意しなかった」と能力を否定する発言をされるなど繰り返しパワハラを受けたと主張しています。
書記官は、うつ状態と適応障害だと診断されて、およそ3か月の病気休暇の取得を余儀なくされ、裁判所に相談したものの関係者への調査は行われず、職場復帰する際の異動希望も認められなかったということです。
最高裁判所に相談した結果、ことし1月にパワハラ行為が認定されましたが、その後の民事調停で国が責任を認めなかったため訴えを起こしたということで、国に対し330万円の損害賠償を求めています。
書記官は弁護士を通じて「パワハラの被害者を救うはずの裁判所の姿勢がこれでいいのか問いたい」とコメントしています。
一方、裁判所側は「コメントは差し控えさせていただく」としています。
“上司から繰り返しパワハラ” 裁判所書記官が国を提訴 岡山
時間: 18/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1937
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 熱中症疑い 都内で2歳~94歳の63人救急搬送 (~午後9時)
- ロシアへの不正輸出 大阪の会社への振り込み 複数のロシア人か
- 選手村跡地に建設中のタワマン 投資目的の制限超え応募相次ぐ
- 愛媛 住宅が全焼 1人の遺体発見 病院に搬送の女性1人死亡
- 東海 四国で38度予想 30日も東日本と西日本を中心に気温上昇
- 旧ジャニーズ新会社 偽のSNSアカウント複数出現で注意呼びかけ
- 「恵」運営 障害者向け施設で 去年利用者が死亡 水戸
- 23年前の現金輸送車襲撃 国際手配のイラン人容疑者を逮捕
- 天皇陛下 皇居の水田で恒例の田植え