東京 新宿区で開かれた講演会には、40年以上、認知症の診療にあたっている繁田雅弘医師が講演し、認知症の人の家族などおよそ250人が集まりました。
認知症になると本人や家族がその事実をすぐには受け入れられず、どう向き合っていけばよいのか分からないという人は少なくありません。
繁田医師は「認知症になっても幸せそうに生活する人とそうではない人がいるが、その違いは、本人や家族らが認知症とどう向き合っているのかが大きく関わってくる」と指摘しました。
そして「認知症になったら、苦労が増えたり時間が掛かったりすることはあるが、何もできなくなるという古い見方は捨てるべきだ。認知症という病気でひとくくりにするのでなく、その人の症状や行動そのものに目を向けていく必要がある」と訴えました。
その上で繁田医師は、認知症の人の行動には本人の考えがあり、それを周りが理解していくことが大切で、本人を傷つけることもなくなり、違った見え方も出てくると話していました。
講演会に参加した50代の男性は「親を愛するがゆえにこうあってほしいという思いが先行し、時に本人を責めてしまうこともありますが、行動の背景を深く考えていく大切さを教えられました。これから実践していきたいと思います」と話していました。
また認知症の人や家族の支援にあたるケアマネージャーの60代の女性は、「家族から『元に戻らないのか』という相談を受けることも多いのですが、家族が現状を受け入れることも大切で、そのための支援を強く意識していきたいと思います」と話していました。
認知症とどう向き合うかテーマの講演会“周りが理解を” 東京
時間: 06/10/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1401
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 小池都知事 保育料無償化拡充 近隣県懸念も“引き続き進める”
- 神奈川 藤沢の海岸でサーフィンをしていた男性が行方不明
- 沖縄 尖閣沖で領海侵入 中国海警局の船4隻 いずれも領海を出る
- 日朝首脳会談から20年 “帰国実現していないのは痛恨の極み”
- 天皇皇后両陛下 日本芸術院賞の授賞式に出席
- 1月の生活保護申請 全国で2万件余 13か月連続で前年上回る
- 首都高死亡事故 警視庁が運送会社捜索「かぜ薬飲んだ」供述も
- 小林製薬「紅麹」 供給受けた173社の自主点検 きょう報告期限
- 衆院予算委 集中審議 首相“説明責任果たすよう促している”