警察庁が新年度に実施を予定しているAIを活用した指紋判別の実証実験は、現場で採取された断片的な指紋と、膨大なデータベースの照合作業の一部をAIに担わせます。
最終的な照合は人が行いますが、指紋を鮮明にしたり、特徴点を抽出したりする作業にAIを導入することで、捜査の迅速化につなげられるかを検証します。
また、留置施設の中に「ミリ波」と呼ばれる電磁波のセンサーを取り付けて、留置されている人の呼吸や脈拍数などを計測するモデル事業も実施する方針です。
体調の変化をいち早く把握し、施設内での死亡事案などを未然に防ぐことにつなげます。
このほか職務質問や交通違反の取締り、雑踏警備などを担当する警察官の胸に小型カメラを取り付け、適正な職務執行につなげたり、活動の記録に生かしたりする取り組みも進めます。
警察庁は「現場への先端技術の導入を進めることで限られた人材を有効に活用し、活動の迅速化や効率化を図りたい」としていて、事業に関連する経費、およそ6000万円を、新年度の当初予算案に計上しています。
警察庁 AI指紋判別の実証実験など 技術導入に複数の事業実施へ
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1024
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 薬の供給停止や出荷制限情報 ホームページで随時公表へ 厚労省
- 完全養殖のウナギ 味は?価格は?研究状況の報告会 水産庁
- 神奈川 藤沢 56歳女性が死亡 殺人事件とみて捜査
- 岡山 5歳女児虐待死 母親に懲役10年求刑
- 群馬 渋川 農協の常務理事が監査報告書など偽造か 処分検討へ
- 歌舞伎 市川猿翁さんと弟の段四郎さんを送る会
- 新潟 上越 海水浴客の救助に向かった70代の管理員が溺れ死亡
- 千葉 外国人かたる複数の人から投資詐欺 約1億2900万円の被害
- 若手教員や子どもの数多い担任の勤務時間長い傾向 文科省調査