普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、防衛省が10日大浦湾側での代執行に伴う工事を始めたことについて、沖縄県の玉城知事は「丁寧な説明とは真逆の極めて乱暴粗雑な対応がなされた」と批判しました。
これについて、林官房長官は11日の記者会見で「これまでもさまざまな機会を通じ、地元への丁寧な説明を行い、沖縄県側と意思疎通をしてきた。政府としては普天間飛行場の1日も早い全面返還を実現し、基地負担の軽減を図るため全力で取り組んでいく」と述べました。
そして「担当大臣として、地元の皆様と意見交換や意思疎通を図り、沖縄の方々の気持ちに沿って対応していくことが重要だ」と述べ、兼務する沖縄基地負担軽減担当大臣として今後も丁寧な説明を通じ、地元の理解を得る努力を続けていく考えを示しました。
辺野古沖 代執行に伴う工事 “理解得る努力続ける”林官房長官
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1259
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 踏切内の点字ブロックなど誘導表示の基準 新たに定める 国交省
- 核のごみ処分地選定の調査開始は“町側の意思尊重” 経産省
- 去年の山岳遭難者 過去最多の3568人 外国人も145人と最多に
- 秋田 鹿角 クマに襲われ中断の遺体搬送 あす以降に対応検討へ
- 千葉 柏 PFAS追加調査 半数近くの井戸で暫定目標値上回る濃度
- 靖国神社にスプレー缶で“トイレ” 中国籍の人物が落書きか
- 奥能登で唯一 海水浴場を開設 海開き行われる 石川 能登町
- 東京韓国学校で“催涙スプレー誤噴射”生徒35人に目の痛みなど
- えん罪事件 勾留中がん発覚で死亡 遺族の訴え退ける 東京地裁