気象庁によりますと、能登地方やその周辺を震源とする地震の回数は徐々に減少しているものの、依然、地震活動が活発な状態が続いています。
震度1以上の揺れを観測した地震は31日午前8時までに1559回にのぼり、気象庁は今後2週間から3週間ほどは最大震度5弱程度か、それ以上の地震に注意するよう呼びかけています。
避難生活の長期化で体調を崩す人が相次ぎ「災害関連死」の疑いで亡くなった人も確認されています。
家族や周りに体調を崩している人がいないか声をかけあい、毛布などで体を温めたり定期的に体を動かしたりするなど、低体温症などへの対策を心がけてください。
能登半島地震の被災地では31日朝も、石川県珠洲市などで氷点下の冷え込みとなりましたが、日中は気温が上がり、最高気温は輪島市と金沢市で12度と、3月中旬から下旬並みになると予想されています。
気温の上昇に伴って雪どけが進み、なだれや落雪が起きやすくなるほか、2月1日は雨や雪が予想されています。
これまでの地震で地盤が緩んでいるため、気象庁は雪どけや少ない雨でも土砂災害が起きるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。
被災地 気温3月中旬~下旬並みの見込み 土砂災害に注意
時間: 31/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1213
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 東京女子医大“寄付額で人事考慮” 教授ら「国が適切指導を」
- 都内で自転車の交通違反の一斉取締り 自転車事故増加傾向
- 俳優 西田敏行さん死去 76歳 北野武さんら悼む声相次ぐ
- “人種など理由に繰り返し職務質問は差別” 外国出身3人が提訴
- ブルーインパルス 北陸新幹線の開業記念でアクロバット飛行
- 東京 大田区 アパート火災1人死亡 住人の50代男性と連絡取れず
- 石川県 遺族の同意得て地震で亡くなった人の氏名など公表へ
- エステ店装い複数マンションで性的サービスか 従業員13人逮捕
- 横浜 マンションで火災 2人死亡 80代夫婦か