県によりますと、公表の対象となるのは、亡くなった人の「氏名」や「住んでいた市や町」「性別」「年齢」「死因」の最大で5つの項目です。
死因については「家屋倒壊」や「火災」といった分類が想定されています。
石川県はこれまで今回の地震で亡くなった人の氏名や年齢などを公表していませんでしたが、15日以降、遺族の意向を確認する聞き取りを始め、同意が得られれば公表することにしています。
報道各社の取材に対し、石川県の馳知事は「ご遺族の要望を丁寧にお聞きしたうえで最終的に判断していきたい」と述べました。
石川県 遺族の同意得て地震で亡くなった人の氏名など公表へ
時間: 14/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1173
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 石破首相 拉致被害者家族と面会 “最も有効な手立てを講じる”
- 重い腎臓病の胎児にブタの腎臓移植 国内初の手術 計画書提出へ
- 女子中学生にわいせつ目的で面会要求の疑いで22歳大学生逮捕
- 救急搬送の迅速化へ マイナカードで患者情報把握する実証実験
- 福島第一原発の処理水 4回目の海への放出を開始 東京電力
- “SNSなどでひぼう中傷” 性被害告白の元所属タレントが被害届
- 新薬の開発強化へ「官民協議会」設置など新たな戦略まとめる
- 陸自1等陸佐 パワハラで1階級降格の懲戒処分 防衛省
- 長崎「被爆体験者」らが会見“被爆者と認めて救済を”