高度成長期に作られた橋やトンネル、水道などのインフラの老朽化が全国各地で課題となり、国土交通省は2048年度までの30年間で全国のインフラの維持管理や更新に最大で284兆円のコストがかかると試算しています。
こうした中、関係者によりますと、JR西日本、NTTコミュニケーションズ、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、それに日本政策投資銀行の6社は、近く業務提携を結び、自治体を支援する新たな事業を共同で始めることになりました。
デジタル技術を活用した効率的な施設の点検や、大規模な修繕や更新に必要となる資金調達を支援します。
さらに、人口の減少が進む地域で、インフラの集約に向けて複数の自治体が連携する提案や調整などを行うということです。
6社は、インフラの更新や管理などを総合的に支援する“プラットフォーマー”と事業を位置づけ、今月中に事業を開始する見通しです。
インフラ老朽化問題 大手6社が共同で自治体支援の新事業開始へ
時間: 04/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1998
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- スキー中の6歳女児が重体 後ろ向きに建物衝突 長野
- 公取委 談合で中部電力と子会社に計2600万円余 課徴金命じる
- 特定外来生物キョン 茨城でも相次ぎ確認 県が目撃情報に報奨金
- 季節外れの暖かさに さらに気温上がる予想 雪崩などに注意を
- 大阪 集合住宅で死亡の1歳男児 通報の1時間前に暴行受けたか
- 子どもの虐待相談 21万4800件余 令和4年度 児童相談所が対応
- インフルエンザ 1医療機関当たりの患者数 前週比わずかに増加
- 地方自治法改正案めぐり参考人質疑 参院総務委
- 【詳しく】地域の孤独・孤立…ニーズ高まる民生委員の担い手は