課徴金の納付を命じられたのは、名古屋市に本社がある「中部電力」と、その子会社の「中部電力ミライズ」です。
公正取引委員会によりますと、2社は中部エリアでの大口のガス供給の契約をめぐって、2021年6月までの少なくとも4年半にわたり、地元のガス大手「東邦ガス」とともにどちらが受注するかを事前に決める談合を繰り返していたということです。
工場や病院、愛知県の庁舎向けなどの23件の発注で談合が行われていたことが、公正取引委員会の立ち入り検査などで明らかになったということです。
公正取引委員会は、談合によって競争を実質的に制限し、独占禁止法に違反したとして、中部電力と、中部電力ミライズに対してあわせて2600万円あまりの課徴金を納付するよう命じるとともに、中部電力ミライズに対して再発防止などを求める排除措置命令を出しました。
一方、「東邦ガス」は、調査が始まる前に違反行為を申告したことから、課徴金などは免除されました。
また公正取引委員会は、東邦ガスを含む3社が、家庭向けのガスや電気料金をめぐっても、競争を回避するための話し合いを行っていたとして、文書での警告を行ったということです。
公取委 談合で中部電力と子会社に計2600万円余 課徴金命じる
時間: 04/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1781
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 日本初開催 デフリンピックへ 小学生がメダルデザインに投票
- 被災前の能登の風景を 地震で失われたデータ復元し写真展 東京
- 台湾東部の地震 SNSで誤情報や偽情報広がる 「インプ稼ぎ」も
- 女川原発2号機 “再稼働はことし9月ごろに” 東北電力
- 東北新幹線 郡山駅で列車がオーバーラン 一時運転見合わせ
- イタリア海軍空母 日本に初寄港 インド太平洋地域への関与強化
- 捜索先の部屋から飛び降りか 男性死亡 神奈川県警
- 沖縄 陸自訓練場の整備計画 撤回求める意見書 全会一致で可決
- 香川 三木町 夏休み中の小学生が大学病院で医療の体験教室