東京商工リサーチによりますと、去年1年間に倒産した訪問介護事業者は全国で67件で、前の年の50件から34%増えました。
調査を開始した2000年以降、最多だった2019年の58件を上回り、過去最も多くなりました。
また、介護施設や通所サービスなども含めた介護事業者全体の倒産は122件で、過去最多だった前の年より14.6%減少したものの過去2番目に多くなっています。
原因別では大手事業者との競合やヘルパー不足で利用者が減少したことなどによる「売り上げ不振」が92件で最も多く、ヘルパーの高齢化や燃料費の高騰なども影響したと分析しています。
また、倒産以外でも去年、休廃業や解散した介護事業者は510件にのぼり、過去最多を更新しました。
東京商工リサーチは「介護報酬の改定で賃上げなどの処遇改善が一部で進むことが期待されるものの、飲食業などほかの業界との激しい人材獲得競争が広がり、ヘルパー不足の解消は難しい状況が続く」と分析しています。
訪問介護事業者 去年の倒産件数67件 過去最多に
時間: 25/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1935
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 認知症女性から現金詐取 関係先から約9万人分のリスト押収
- 兵庫 斎藤知事 百条委で証人尋問 “必要な指導”繰り返す
- 知多半島道路 トラック積み荷が対向車に衝突 対向車の男性死亡
- 北海道 旭川 女子高校生殺害事件 警察が現場の橋で実況見分
- 旧統一教会に献金返すよう求める裁判 初めて最高裁で弁論
- NIPPO 東京都の3件の工事でも契約と異なる材料使用
- JR京葉線 再びダイヤ改正へ “一部の各駅停車を快速に変更”
- シロイルカのアーリャ死ぬ 水族館アクアスの人気者 島根
- 「戸籍広域交付制度」運用開始も“十分稼働できず”法相が陳謝