千葉県旭市は海岸沿い86ヘクタールにわたって保安林が整備されていましたが、13年前の東日本大震災の津波の影響で被害を受けました。
保安林は強風への対策のほか、津波の力を弱める効果も期待できることから、市が再生の取り組みを進めていて、18日は井戸野地区で地元に暮らす26人の親子が植樹を行いました。
子どもたちは保安林の管理を委託されている造園会社の担当者に教わりながら、クロマツの苗木を2メートル間隔で植えていました。
苗木は250本用意され、順調に育てば10年から15年ほどで2メートルほどまで成長するということです。
初めて参加した男性は「松林について詳しくはなかったので、知るきっかけになりました。体験を通して先人たちの知恵がつながっていけばと思います」と話していました。
また、毎年参加しているという女性は「毎年やりかたが違いますが、うまくできたかなと思います」と話していました。
千葉 旭 津波被害の保安林再生へ 地元の子どもたちが植樹
時間: 18/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1909
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- タリーズ オンラインストアで不正アクセス サービス停止を発表
- 児童の水筒中身入れ替え 小学校“校内の見回り強化”
- 岸田首相“来春 iPhoneにマイナンバーカード搭載へ”
- オープンAI 人の声を再現する生成AI開発 悪用リスク懸念も
- 岡山県警 交通部長が昇任試験の問題漏えいか 任意で事情聴取
- 国連開発計画 恐竜キャラクターが渋谷に出現 地球温暖化防止を
- 旧ビッグモーター街路樹無断伐採で元店長に罰金判決 横浜地裁
- 朝日新聞 福岡 山口 静岡で夕刊発行 10月から休止へ
- 矢野博丈氏死去 80歳「ダイソー」展開する大創産業の創業者