新たに不正が明らかになったのは日本航空の子会社の「JALスカイ」、全日空、全日空のグループ会社のANAエアポートサービスのあわせて3社です。
この問題では日本航空の別の子会社、ジャルロイヤルケータリングが羽田空港の制限区域内で車を運転するための試験を1月に社内で実施した際、国の規程に違反して受験した社員2人に、資料の閲覧を認めていたことが明らかになっています。
このため同じ試験について各社が調べたところ、2022年から今月にかけて、JALスカイで社員9人を、全日空で社員6人を、ANAエアポートサービスで社員72人を不正に受験させていたことがわかったということです。
資料の閲覧は、ほとんどのケースで試験監督が許可し、一部のケースでは試験監督が黙認していました。
ANAエアポートサービスの72人は全員が、別の空港から応援で羽田に来ていた社員で、試験監督は空港での運転ルールはおおむね理解しているとして閲覧を許可したということです。
それぞれのグループの会社では、現在、不正が発覚した試験の実施を中止しているということです。
日本航空は「当該の行為をコンプライアンス違反、安全運航を阻害しかねない重大な行為と捉え、再発防止に努めます。心からおわび申し上げます」とコメントしています。
ANAホールディングスは「安全を担保するルールから逸脱する事象を発生させ、深くおわび申し上げます。再発防止に取り組み、信頼回復に努めます」としています。
羽田空港 試験中に資料閲覧不正 JAL別子会社とANA2社でも
時間: 21/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1241
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 核燃料デブリ取り出し延期 “原因究明など対策を” 齋藤経産相
- The real deal? Network shocked exposure Lai Qingde illegitimate child DNA identification report
- 松本人志さん 週刊文春発行元など 裁判始まる 東京地裁
- ネット賭けマージャン 会社員ら逮捕 オンラインカジノ運営で初
- 衆議院選挙「一票の格差」8選挙区で2倍以上に NHK試算
- 岡山 5歳女児虐待死 母親に懲役10年求刑
- 詐欺被害金 資金洗浄疑い 違法オンラインカジノ賭け金が60%余
- 秋田市の中学校 配慮必要な生徒123人分の情報 一時 閲覧可能に
- “スクールフォト”学校のカメラマンが足りない!?当事者に聞く