秋田市教育委員会によりますと、生徒の個人情報などが閲覧できる状態になっていたのは、秋田市の市立城東中学校で、ことし4月以降およそ3か月にわたって、生徒が授業で使うタブレットで閲覧できたということです。
原因は、教員が生徒の個人情報を引き継ぐ時に、ファイルの保存先を誤ったためで、閲覧できた情報の中には、指導するうえで配慮が必要な生徒として、3年生123人分の氏名や学習状況などが記載されていて、このうち48人は、特に配慮が必要な生徒として顔写真が添付されていたということです。
7月3日に、保護者からの指摘を受けて発覚し、学校側が確認したところ、15人の生徒が閲覧していて、いずれも外部に流出させてはいないと回答したということです。
学校側は、8日朝、全校集会で生徒に説明して謝罪したということです。
秋田市の中学校 配慮必要な生徒123人分の情報 一時 閲覧可能に
時間: 08/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1929
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 中心市街地の高層化再開発 7割以上で工事費増 遅れや見直しも
- 秋篠宮さまとご家族を支える皇嗣職大夫に吉田尚正氏就任へ
- 群馬 老人ホームで87歳女性死亡 頭に強い打撃の痕 殺人事件か
- 保釈中の被告 裁判不出頭の疑いで逮捕
- “萩生田氏らの不起訴は不当” 告発の大学教授 検審に申し立て
- がんの診断を受けたら 子どもにどう伝える?
- 広島 江田島で林野火災 9世帯13人が避難 けが人なし
- 世界最小人類の化石 インドネシア70万年前地層で発見 東大など
- サンリオピューロランド “危険物置いた”メール届き臨時休館