去年11月、鹿児島県屋久島沖でアメリカ軍の輸送機オスプレイが墜落し、乗員8人全員が死亡した事故を受け、アメリカ軍は、世界に配備しているオスプレイの飛行を停止していましたが、8日、飛行停止の措置を解除すると発表しました。
木原防衛大臣は、9日防衛省で「アメリカ側からは事故の状況や原因、安全対策について、前例のないレベルで詳細な情報提供を受けており、合理的だと評価している」と述べました。
また、「調査には、訴訟などへの対応に関することも含まれるため、報告書が公表されるまでは、アメリカ国内法上の制限で、詳細を明らかにできないとの説明も受けた」と述べました。
そのうえで、在日アメリカ軍のオスプレイを含む、国内での飛行再開に向けて、「事故は、地域の方々に大きな不安を与えるもので、不安や懸念の払拭のため、再開前に丁寧に説明したい。アメリカの法律でつまびらかにできない部分もあるが、ギリギリのところで説明していきたい」と述べ、関係自治体に丁寧に説明する考えを重ねて示しました。
木原防衛大臣 オスプレイ飛行再開へ 丁寧な説明の考え
時間: 09/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1465
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 「空飛ぶクルマ」 大阪・関西万博での商用運航見送りへ
- いじめ原因の事件 去年292件 10年間で最多 スマホ普及も背景に
- コロナ無料PCR検査で補助金不正受給 埼玉県 3事業者に返還命令
- 群馬 邑楽町 終戦前後の3年間つづった元町長の日記が見つかる
- 天皇皇后両陛下 チャールズ国王夫妻にお別れのあいさつ
- 東電 柏崎刈羽原発6・7号機再稼働から2年以内に一部廃炉を検討
- 記録的な大雨で断水 石川 珠洲で自衛隊の入浴支援
- 東京電力HD 今年度業績予想 2年ぶり黒字転換の見通し
- 千葉 富津 児童24人乗ったバスとワゴン車衝突 児童にけがなし