警察庁の委託でインターネット上の違法・有害情報の通報を受け付けている「インターネット・ホットラインセンター」では去年9月以降、闇バイトについての投稿の情報も新たに受け付けていて、12月末までのおよそ3か月間に寄せられた闇バイトに関する情報は4411件に上りました。
このうち、1432件はセンターが要請を行う前に投稿が削除され、2136件はサイトを管理する事業者などへの要請によって投稿が削除されました。
全体のおよそ8割のケースで投稿が削除された一方、843件、およそ2割のケースでは事業者が要請に応じず、削除に至っていないということです。
闇バイトで集めた実行役を現場に向かわせ、現金などの資産をねらう犯罪は従来の特殊詐欺だけでなく、強盗にも広がり、手口の凶悪化が進んでいます。
警察庁はAIも活用するなどしてネット上の情報を早期に見つけ、犯罪の抑止を図るとともに、サイトを管理する事業者への協力の要請を続けることにしています。
「闇バイト」の投稿情報 約3か月間で約4400件 2割が削除されず
時間: 14/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1496
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 葛西臨海水族園 リニューアル概要まとまる ガラスドーム保存へ
- 「健康被害否定できず」小林製薬 紅麹サプリ以外21件 消費者庁
- はしかの症状軽視も… ワクチン予防否定するSNSの誤情報に注意
- つばさの党代表ら3人を逮捕「選挙の自由妨害」の疑い 警視庁
- “女性死亡は調剤ミスが原因” 遺族がスギ薬局に賠償求め提訴
- 放課後等デイサービス 男子生徒死亡 法人代表の兄を在宅起訴
- 自治体から “統一的な対応指針策定” “財政支援”の提言
- 川崎 スクールバスを待っていた児童など20人殺傷の事件から5年
- 「ノーモアヒバクシャ」日本被団協とは 被爆者の声 世界に発信