政府は安全保障強化の一環として「能動的サイバー防御」の導入を目指し、有識者会議で具体的なあり方の議論を行っていて、6日の会合で論点整理がまとまりました。
この中では、ネットワークの実態を監視し、サイバー攻撃を未然に防ぐ観点から、ふだんから民間などの通信情報の収集・分析や利用を行う必要性を明記しています。
そして、このような「公共の福祉」のために位置づけられる活動は、憲法が保障する「通信の秘密」であっても合理的な制限を受けるとした考え方も示しています。
一方、メールの中身を逐一見るなど、個人間のやりとりの内容まで集めるのは適当ではないと指摘し、行政側の対応を監視する独立機関の設置を求めています。
このほか電気や鉄道などの重要なインフラの関連事業者が攻撃を受けた場合に国への報告の義務化も盛り込まれました。
さらに、必要に応じて攻撃元のサーバーに侵入し、無害化などの措置を講じる際は自衛隊や警察などが保有する能力を活用するとともに、高度化していく重要性も示しています。
政府の有識者会議は、この論点整理をもとに、さらに議論を深めることにしています。
「能動的サイバー防御」 政府 有識者会議の論点整理まとまる
時間: 07/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1851
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 公園で保育園児9人がハチに刺され搬送 北海道 苫小牧
- 横浜の60代女性宅から宝石や現金奪われた強盗事件 容疑者逮捕
- りんごの傷の大きさなどAIで選別する装置導入 青森 弘前
- インフラ老朽化問題 大手6社が共同で自治体支援の新事業開始へ
- 石神井の再開発 “一部の土地明け渡し停止”取り消し 東京高裁
- 衆院選 投票に向け候補者ポスター掲示板の設置作業進む 水戸
- 三重 亀山 川遊びの高校生 溺れ死亡 友人を助けようとしたか
- 東海大 硬式野球部 上級生が新1年生に飲酒強要と暴行
- 岩手山“火山活動高まっている可能性”気象台が臨時の解説情報