この相談会は、医療事故の裁判を多く手がける弁護士らが主催し、24日午前中から全国53か所で電話で相談を受け付けています。
東京板橋区では、弁護士2人が電話を受け、
▽検査でがんの見落としがあったのではないかといった相談や
▽美容クリニックで受けた治療が思った内容と異なったといった相談が寄せられていました。
医療事故をめぐっては、患者が予期せずに死亡した場合、「医療事故」として、すべての医療機関に対し第三者機関への報告や調査を義務づける制度が導入されてから、2025年で10年になりますが、事故の報告件数は、病院や地域によって差があるのが実情です。
相談会を主催した医療事故情報センターは、医療事故を疑っても、十分な説明や調査を受けていない患者や家族がいる可能性があるとして、幅広く相談を呼びかけたいとしています。
木下正一郎弁護士は「医療事故は難しいケースが多く、どうしていいか分からない患者や家族もいるのではないか。まずは相談してほしい」と話していました。
この相談会は24日午後3時まで開かれています。
「医療事故」専門弁護士の電話相談会 きょう全国一斉に開催
時間: 24/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1717
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 東京 日本橋 建設中の高層ビルから出火もほぼ鎮火 けが人なし
- 東日本大震災で被災した人たち“恩返しを” 輪島で炊き出し
- 17歳女子高生殺害 高校生 “トラブル解決に10万円支払う”
- JR東日本 羽田空港アクセス線臨海部ルート 2031年度開業目指す
- ベストセラー絵本「パンどろぼう」の原画展 東京 中央区
- 齋藤経産相“避難道路整備など 対応” 柏崎刈羽原発めぐり
- 福島県 原発事故の人件費損害賠償 東京電力への訴え取り下げ
- 天皇陛下が静養中に撮影されたご一家の写真などを公開 宮内庁
- 福島第一原発の処理水 通算6回目の放出完了 東京電力