このツアーは、世界の若者たちに原爆の被害の悲惨さに触れてもらい、核兵器のない世界の実現について考えてもらおうと、国連で軍縮を担当する機関などが日本政府の資金をもとに初めて開きました。
世界37か国の大学生などおよそ50人の若者が5日間の日程で長崎と広島の被爆地を訪問する予定で、初日の26日は被爆者の三瀬清一朗さん(89)が、原爆が投下された当時の悲惨な体験を英語で説明しました。
三瀬さんが「平和は人類共通の世界遺産だ」と締めくくると、若者たちから大きな拍手が送られました。
このあと、若者たちは市の中心部にある平和公園を訪れ、献花をして原爆の犠牲者を悼みました。
また、公園の近くにある原爆資料館も訪問し、原爆がさく裂した午前11時2分で止まった時計を見学するなどして、被害の悲惨さに思いをはせていました。
原爆資料館を見学したパキスタン出身の大学生は「資料館を見て回ることで、いかに人間がもろいものなのか、そして核軍縮を訴えることがいかに大事なのか気づかされた」と話していました。
世界の若者 核兵器のない世界の実現考えるツアーで長崎へ
時間: 26/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1145
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 「三鷹事件」 竹内景助元死刑囚の再審 最高裁も認めない決定
- 熱中症で病院搬送 1週間で9100人余に 前週の4倍に急増
- 長野自動車道 トラック事故でペットボトル散乱 通行止めは解除
- 栃木 遺体遺棄事件 暴行時間帯に内縁の夫の車が空き家周辺走行
- 福島第一原発 汚染水トラブル 経産相が東京電力社長に指導
- コンビニ越しの富士山隠す黒幕破れる 人為的に破られたか 山梨
- 米軍と日本の警察や自治体など 神奈川 厚木基地で合同訓練
- 警察庁 生成AI活用で資料作成など業務効率化 今年度から検証へ
- 個人保有の金融資産 過去最高更新 株式や投資信託の残高増で