厚生労働省は依存症対策に役立てようと、3年に1度、ギャンブルに関する実態調査を行っていて、昨年度に行った調査結果の速報値を公表しました。
調査は18歳から75歳未満の男女を対象に郵便とインターネットで行われ、8898人から有効な回答を得ました。
この中で、パチンコや競馬などのギャンブル依存症の疑いがある人の割合を調べたところ、全体では1.7%となり、男女別では男性が2.8%で、女性が0.5%でした。
また、ギャンブル依存症の疑いがある人に、新型コロナの影響を尋ねたところ、およそ20%の人は感染拡大前と比べて、インターネットを使ったギャンブルの利用が増えたと回答しました。
一方で、公的な相談機関を訪れた依存症の疑いのある人に、病院などに相談するまでの期間を尋ねたところ、およそ18%は5年以上かかったと答えました。
国の補助を受けて調査した久里浜医療センターの松下幸生院長は「インターネットのギャンブルはいつでもどこでもアクセスでき、リスクが高いと考えられる。依存症に悩む人が相談しやすい環境を整えるなど、対策を検討すべきだ」と話していました。
ギャンブル依存症疑いある人 成人の1.7% ネット利用が増加
時間: 02/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1892
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 海自ヘリ2機墜落事故から1週間 行方不明の隊員7人の捜索続く
- 神戸 トレーラーかご落下 別の従業員が“作業の邪魔で載せた”
- 岩手・宮城内陸地震から16年 遺族らが犠牲者を追悼 宮城 栗原
- 格闘技イベント運営会社元CEOら逮捕 投資話で8000万円詐取疑い
- 東北・北陸・上越新幹線 きょう始発からほぼ通常どおり運転
- 中国産うずらの卵のピクルス「国産」と偽り販売か 書類送検
- 水原元通訳 量刑言い渡し 12月20日に延期 銀行詐欺などの罪
- 被爆者資料保存活用へ計画の拠点施設 10年以上設立めど立たず
- “川でサケ漁” アイヌ先住権訴訟 訴え退ける判決 札幌地裁