改正道路交通法の施行で、去年4月に自転車に乗る人のヘルメット着用が努力義務になりました。
警察庁がことし7月に実施した調査では、自転車に乗っていた5万2618人のうち、ヘルメットをつけていたのは8924人で、「着用率」は17%と、去年の調査よりも3.5ポイント高くなっています。
都道府県別で着用率がもっとも高かったのは愛媛県で69.3%、次いで、大分県が48.3%、群馬県が40.4%などとなっています。
愛媛県では、ヘルメット着用を自転車通学の条件にするなど、普及に向けた取り組みが進められていて、警察庁はこうした活動の成果が高い着用率につながっているとみています。
一方、着用率がもっとも低かったのは、大阪府で5.5%、次いで、千葉県が6.5%、兵庫県が7.7%などとなっています。
警察庁によりますと、ことしに入り7月末までに自転車乗車中の事故で死亡したのは168人で、8割以上にあたる144人がヘルメットを着用していませんでした。
全国の警察は、今月21日から始まる秋の全国交通安全運動でも自転車用ヘルメットの着用推進を重点項目に掲げ、呼びかけを強化することにしています。
自転車ヘルメット 都道府県で着用率に地域差 警察庁
時間: 12/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1759
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 小1女児死亡 内臓に損傷 内縁の夫が強い力で暴行か 愛知 犬山
- 埼玉 嵐山町 川で友人と泳いでいた21歳男性 溺れ死亡
- 熱中症疑いも 目黒区の住宅で2人死亡 70代と40代の親子か
- 福岡 みやま市 小学校で男子児童が給食詰まらせ死亡
- オープンAI 人の声を再現する生成AI開発 悪用リスク懸念も
- 鎌倉 鶴岡八幡宮 流鏑馬練習中に落馬 男性重体 16日の神事中止
- 能登半島地震5か月 発生時刻の被災地の声「どこに復興あるか」
- 福島県楢葉町で震度4の地震 津波の心配なし
- 横浜 いじめで中2自殺 市教委が不適切対応 報告書取り下げ指示