出入国在留管理庁のまとめでは、去年、職場からいなくなった技能実習生は9753人で、おととしより747人増え、これまでで最も多くなりました。
技能実習生全体のおよそ50人に1人の割合で、国別に見るとベトナムが最も多く5481人、ミャンマーが1765人、中国が816人、カンボジアが694人などとなっています。
職種別に見ると建設関係が47.1%と最も多く、農業関係が8.6%、食品製造関係が8.5%、機械・金属関係が7.9%でした。
技能実習生は「やむをえない事情」がある場合を除いて働く場所を変える「転籍」が認められていないため、職場でのトラブルなどで失踪するケースも相次いでいると言われています。
このため出入国在留管理庁は、「やむをえない事情」の具体例として、暴行やハラスメントを受けている場合や、重大で悪質な法令違反などがあった場合があたるとして、「転籍」を認める要件を明確にしました。
また、ハラスメントなどの被害者がいた場合、同僚の実習生も「転籍」できると認めるなど、対策に乗り出しています。
職場から失踪した技能実習生 過去最高の9700人余に
時間: 20/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1647
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 「生命のメッセージ展」池袋暴走事故の遺族が初めて参加
- 東日本大震災での経験生かし復興目指す自治体職員 石川 能登
- 新宿 歌舞伎町でポーカー賭博させたか 賭博店の店長ら逮捕
- “白衣の人は医師じゃなくモデル” 健康食品をNHKが独自調査
- 袴田巌さん再審 被害者遺族の意見陳述行われる見通しに
- 大阪空港の駐機場で全日空機どうしの翼接触 全日空10便が欠航
- 海上自衛隊練習艦 ロンドンに2年ぶり寄港 英海軍と協力深化へ
- 横浜 裁判傍聴に教委職員動員 旅費返還などの住民監査請求棄却
- 作家 矢玉四郎さん死去 80歳 「はれときどきぶた」で知られる