北海道せたな町によりますと、10日夕方、住民から町役場に「海岸にイワシが打ち上げられている」と連絡がありました。
町の職員が10日に続いて、11日朝も現場を確認したところ、海岸およそ1キロの長さにわたって、10日よりも多くのイワシなどの魚が打ち上げられていたということです。
町は対応を協議していますが、魚は岩場にも漂着していることから重機による回収作業は難しいということで、12日午前からおよそ40人で手作業で回収することにしています。
せたな町では3年前、別の場所でもおよそ7トンのイワシが打ち上げられていて、町によりますと、今回の魚の量は当時よりも多いということです。
海洋生物の行動に詳しい北海道大学大学院の中屋光裕准教授は「イワシの群れが、海水温の急激な低下によってより温度の高い場所を求めて南に移動していたとみられる。海水温が急激に下がるとイワシは動きが鈍くなるためしけの影響で流されて、打ち上げられたのではないか」と話しています。
北海道内では先月、函館市と江差町の海岸でもイワシなどの魚が大量に打ち上げられ、函館市では、海に漂流していた魚も合わせると推計で合わせておよそ1100トンに上ったとみられています。
北海道 せたな町 海岸に大量の魚打ち上げ 12日から回収作業へ
時間: 11/01/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1433
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 愛知 高浜市役所 男が油のようなものかぶり着火 職員3人けが
- 黒川元検事長の定年延長 国に一部資料の開示命令 大阪地裁
- 「妻を包丁で切りつけた」夫を殺人未遂の疑いで逮捕 相模原
- 危険な盛り土による災害防止 東京都や警察などが連携し対策へ
- 高松 押し入れに赤ちゃん遺体で逮捕 別の赤ちゃん2人の遺体も
- 能登半島地震でも… “女性の視点”入れた防災・災害支援を
- 純金製茶わん窃盗事件 別の買取店で茶わん発見 警視庁が押収
- 平和の詩「これから」【全文】 沖縄「慰霊の日」戦没者追悼式
- 天皇皇后両陛下 イギリス親善訪問終えて 上皇ご夫妻にあいさつ