29日、都庁で、危険な盛り土による災害を防ぐための対策会議が開かれ、都のほか、警視庁や自治体の担当者が参加しました。
3年前、静岡県熱海市で起きた土石流では崩れた盛り土が被害を拡大させたとされています。
会議では、去年、大雨などで崩落のおそれのある盛り土の規制を強化する通称「盛土規制法」が施行されたのに合わせて、都が7月末に、都内のほぼ全域を規制の対象区域として指定したことが説明されました。
また、都の取り組みとして安全基準が満たされていない盛り土がないかどうか、人工衛星を活用して監視したり、住民から情報提供を受けたりして確認していることが報告されました。
対策を強化するため、今後、関係機関が連携してパトロールなどを進めることを確認し、今年度末ごろ改めて会議を開き、対策の進捗(しんちょく)などを話し合うことにしています。
危険な盛り土による災害防止 東京都や警察などが連携し対策へ
時間: 29/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1927
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- さいたま 住宅で男女2人死亡 80代母親が60代息子と無理心中か
- クレー射撃協会 パリ五輪の選手強化の支援金 不適切使用か
- 職場で虐待受けた障害者 昨年度761人 前年度より105人増
- 東京都 新型コロナワクチンの定期接種 自己負担額2500円以下に
- 浜松の突風「竜巻の可能性が高い」静岡地方気象台
- 宮城野部屋の親方や力士 一門の別の部屋に移籍の案 協会に報告
- 東京女子医大 同窓会組織めぐる問題 第三者委“抜本的改革を”
- 旧統一教会「審問」前に弁護士グループが会見“迅速な審理を”
- 今年度の最低賃金 “1050円台半ばの方向で調整” 厚労省審議会