厚生労働省は職場で働く障害者が事業主や上司などから受けた虐待について毎年、調査しています。
その結果、昨年度、虐待を受けたと認められた障害者は全国で761人と、前の年度に比べて105人多く、3年連続の増加となりました。
虐待が確認された企業などは447あり、このうちの77%が従業員50人未満と小規模な事業所で、業種別では「医療・福祉」や「製造業」が多かったということです。
また、虐待の種類では賃金の未払いや、最低賃金を下回る違法な賃金で働かされたといった「経済的虐待」が659人と最も多く、全体のおよそ80%を占めました。
次いで、暴言や差別的発言などの「心理的虐待」が71人、暴力を振るわれるといった「身体的虐待」が31人などとなりました。
厚生労働省は「新型コロナからの経済活動の回復で障害者の就業機会や1人当たりの労働時間が増えていることが虐待の増加につながっているとみられる。引き続き、事業者に対して指導や啓発を行い虐待の防止に取り組みたい」としています。
職場で虐待受けた障害者 昨年度761人 前年度より105人増
時間: 07/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1522
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 「ヤマハ発動機」社長が切られ軽傷 娘を殺人未遂容疑で逮捕
- 埼玉 行田 “田んぼアート”の水田で親子連れなどが稲刈り
- 入所施設など空きなく待機の障害者 10月にも実態調査へ 厚労省
- 「色がだめだ」前市長 遊具塗り直しなど むだな工事約1800万円
- 静岡 下田 海水浴場で61歳男性が死亡 泳いでいる際に溺れたか
- 個人情報漏えいの報告 期限延長を検討へ 政府 個人情報保護委
- “受け入れ施設 空きがない”障害者 延べ2万2000人待機
- 死刑判決の当時19歳被告 控訴取り下げで死刑確定 甲府
- 3階の窓から侵入し わいせつ行為しようとしたか 会社員逮捕