「首都圏模試センター」によりますと、1都3県を中心としたことしの私立と国立の中学受験者数は5万2400人で、過去最多となった去年より200人減ったものの過去2番目に多くなりました。
前の年より減少したのは2014年以来10年ぶりで、小学6年生の人口減少が主な要因とみています。
少子化が進む一方で、受験者数は微減にとどまったことから、受験率は18.12%と10年連続で上昇して過去最高となりました。
首都圏模試センターの北一成教育研究所長は「中学受験ブームは続いている」とした上で、大学入試の変化に、中高一貫校の方が迅速に対応する傾向があることや、先を見通せない社会に不安を感じている保護者が、グローバル教育や理数教育に力を入れる私立中学に子どもを進学させたいと考えていることなどを挙げています。
今後の見通しについては「受験者数は少子化の影響で緩やかに減少するが、私立中学の教育への期待から受験率の高止まりは今後も続くのではないか」と分析しています。
1都3県中心 私立中学などの受験者数 微減も受験率は過去最高に
時間: 16/02/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1094
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 大型・中型車に「AT限定」免許 再来年から導入へ
- 多摩川男性遺体事件 被告の1人 男性の配信活動“動機の1つに”
- 新型コロナ 治療薬など支援策 終了へ どう変わる?【詳しく】
- 宮崎 女子高校生刺傷事件 近くに住む男を殺人未遂疑いで逮捕
- 新型コロナで収入減少 芸術家などの社会保障考えるセミナー
- 石川 能登地方の被災地 大学生ボランティアが支援 復旧作業に
- 沖縄 普天間基地移設工事 国が大浦湾側で新たな護岸整備に着手
- 性的暴行などの罪 警視正が初公判で無罪主張
- 学術会議 任命されなかった大学教授ら 文書開示など求め提訴