警察庁によりますと、去年1年間にSNSの利用がきっかけで犯罪被害に遭った18歳未満の子どもは1665人でした。
内訳は
▽高校生が713人
▽中学生が748人
▽小学生が139人で、
中でも小学生の数は統計を取り始めて以降、これまでで最も多くなり、10年前の2014年と比べて、3倍以上に増えています。
スマートフォンの利用が子どもにも広がっていることが、増加の背景にあると考えられるということです。
そそのかされてわいせつな行為をされたり、写真や動画を送らされたりする性被害が多くを占めていますが、子どもが、自分のプロフィールや、趣味、友達募集など、全く意図しない投稿から、被害に遭ってしまうケースも目立っているということです。
警察庁は犯罪のリスクについて、注意を呼びかけるとともに、SNSの事業者に情報提供し、利用者の年齢確認を厳格にすることなど、取り組みを促すことにしています。
SNSきっかけで小学生が犯罪被害に 去年139人で過去最多
時間: 15/03/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1362
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 知床観光船事故 運航会社社長 船員との契約書不交付で略式起訴
- 曽我ひとみさん 市役所の拉致被害者対策係で勤務 新潟 佐渡
- 北海道 旭川 ネットにいじめ調査報告書と似た内容 削除要請へ
- 大津 男性殺害事件 見つかる2日前 帰宅後の夜に殺害か
- 斉藤国交相 JR北海道にきょう「監督命令」 1000億円余支援へ
- 熱中症対策 クーリングシェルター設置は全自治体で4割
- “電気自動車のF1”フォーミュラEの国内初レース 東京で開催
- 内水氾濫の被害認定 迅速化へ 新基準で運用開始 内閣府
- 北朝鮮 “日本で感染力あるはしかや『悪性伝染病』拡散” 報道