鹿児島県警察本部の元生活安全部長が起訴された情報漏えい事件で、元部長がライターに郵送した文書の中には、県警が去年10月に出した「刑事企画課だより」という文書が含まれ、関係者によりますと、「再審や国家賠償請求訴訟などで、未送致の事件の捜査書類や、その写しが組織的にプラスになることはありません」として、捜査書類の廃棄を促すような記載があったということです。
この文書について、県警は「捜査書類の適正な管理について、誤解を与えかねない表現が認められたことから、去年11月に内容を改めたものを出した」とコメントしています。
鹿児島県警の文書に県弁護士会が抗議“えん罪につながる危険”
時間: 01/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1286
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 物流の「2024年問題」 置き配を促進して効率的な輸送に 東京都
- 遺伝性認知症患者 治療法研究や治験参加へ新しい仕組み始まる
- 山形 南陽 山林火災で住宅に延焼のおそれ 2地区に避難指示
- 山形大花火大会 大雨で花火大会中止の酒田市の人が復旧願う
- NTT西日本 森林社長 3月末で退任 子会社の個人情報不正流出で
- 山形済生病院 医師以外が業務範囲を超え 患者の皮膚の一部縫合
- 新潟 長岡の住宅火災 車いす使用の70代夫婦死亡 逃げ遅れたか
- 海上自衛隊の護衛艦 海賊対処でイエメン沖 アデン湾に向け出発
- コンビニで電子マネー購入させる特殊詐欺急増 対策協力要請へ