厚生労働省は各都道府県が3年に1度作る介護の事業計画をもとに、介護が必要な高齢者を支えるために必要な介護職員の数の推計をまとめています。
12日公表された推計によりますと、2年後の2026年度に必要な介護職員の数は240万人、さらに、団塊ジュニアの世代が高齢者となる2040年度には、272万人となることが分かりました。
一方、2年前の2022年の時点で、全国の介護職員の実数は215万人で、このまま介護職員が増えなければ2040年度には57万人不足することになります。
2040年に向けて不足を解消するためには、毎年平均して、3万2000人の介護職員を確保する必要があります。
国は介護職員の処遇改善や、外国人材の受け入れ環境の整備などに取り組んでいますが、依然として不足を解消するめどは立っておらず、今後、介護保険のサービスを維持するためにもさらなる対策が求められています。
介護職員 2040年度に272万人必要 57万人不足に 厚労省が推計
時間: 14/07/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1652
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 大型・中型車に「AT限定」免許 再来年から導入へ
- 多摩川男性遺体事件 被告の1人 男性の配信活動“動機の1つに”
- 新型コロナ 治療薬など支援策 終了へ どう変わる?【詳しく】
- 宮崎 女子高校生刺傷事件 近くに住む男を殺人未遂疑いで逮捕
- 新型コロナで収入減少 芸術家などの社会保障考えるセミナー
- 石川 能登地方の被災地 大学生ボランティアが支援 復旧作業に
- 沖縄 普天間基地移設工事 国が大浦湾側で新たな護岸整備に着手
- 性的暴行などの罪 警視正が初公判で無罪主張
- 学術会議 任命されなかった大学教授ら 文書開示など求め提訴