盛岡地方裁判所一関支部に訴えを起こしたのは、岩手県住田町の木材加工などを行う工場で技能実習生として働いていた中国人の劉誼さん(36)で27日、厚生労働省で弁護士と開いた会見にオンラインで参加しました。
訴えなどによりますと、去年8月、工場で使っていた機械に板が挟まり、それを取ろうとしたところ急に動き出した機械に右手を巻き込まれて切断してしまい、その後、労災認定を受けたということです。
当時、現場にいたのは別の技能実習生だけで、日本人の社員から機械の使い方の詳しい説明を受けていなかったなどとして、工場を運営する協同組合と監理団体に1億1000万円余りの賠償を求めています。
事故のあと中国に帰国した劉さんは27日の会見で、「日本人が何をすればいいか教えてくれると予想したが、教えてくれる人はいなかった。このような状態になって非常に悲しい」と話していました。
一方、被告側の協同組合と監理団体は「訴状が届いていないので届いてから対応を検討する」としています。
右手切断し労災認定の技能実習生 勤務先に賠償求め提訴
時間: 27/08/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1333
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- “診療報酬が引き上げ 増収分は確実に人件費に” 武見厚労相
- 東京 千代田区汚職事件 贈賄側団体 会長 利益供与の業者調整か
- 「全国学力テスト」27年度から全面的にオンライン化へ 文科省
- 広島 平和時計の表示切り替え抗議 米の臨界前核実験を受け
- JR中央線 快速は一部で運転再開
- 無罪確定でDNAデータ抹消命じた名古屋高裁判決 国側敗訴確定へ
- 栃木 夫婦遺体損壊事件 “指示役”も殺人容疑で再逮捕へ
- 岐阜 「秋の高山祭」を前に屋台の飾りつけ
- 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業を再開 東京電力