広島市西区福島町では、26日道路が陥没し、周辺の建物少なくとも11棟に傾いたり亀裂が入ったりする被害が出ています。
当時、現場近くでは雨水を地下にためることができる「雨水管」と呼ばれる設備を作るため、地下およそ30メートルで掘削工事が行われていました。
発生から2日がたった28日も、現場では、重機を使い道路や傾いている建物付近の隙間を埋める工事が続けられています。
市は現場から半径50メートル以内の建物の住民に避難を呼びかけていて、午後6時の時点で6世帯12人が近くの小学校の体育館や公民館で避難を続けているほか、用意されたホテルに避難した人もいるということです。
市は道路などの復旧工事を終えたのち、壊れた水道管や傾いた電柱などの復旧工事に着手していくということです。
この地区の自治会の副会長、古瀬清秀さん(74)は「地域の見えない部分を含めて1日も早く元どおりに復興していただきたい、補償問題も早く解決してもらいたいです」と話していました。
広島 掘削工事中の道路陥没から2日 道路などの復旧工事続く
時間: 28/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1148
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 知床観光船事故 運航会社社長 船員との契約書不交付で略式起訴
- 曽我ひとみさん 市役所の拉致被害者対策係で勤務 新潟 佐渡
- 北海道 旭川 ネットにいじめ調査報告書と似た内容 削除要請へ
- 大津 男性殺害事件 見つかる2日前 帰宅後の夜に殺害か
- 斉藤国交相 JR北海道にきょう「監督命令」 1000億円余支援へ
- 熱中症対策 クーリングシェルター設置は全自治体で4割
- “電気自動車のF1”フォーミュラEの国内初レース 東京で開催
- 内水氾濫の被害認定 迅速化へ 新基準で運用開始 内閣府
- 北朝鮮 “日本で感染力あるはしかや『悪性伝染病』拡散” 報道