総務省消防庁によりますと、熱中症で病院に搬送された人の数はことしの4月末から9月1日までに全国で8万5475人でした。
去年のほぼ同じ時期と比べ2749人多くなっていて、今の形で統計を取り始めた2015年以来、2018年に次ぐ高い水準で推移しているということです。
このうち、初診の段階で、死亡したのは111人で、入院が必要な「重症」が1988人、「中等症」が2万7467人、「軽症」が5万5283人でした。
年齢別では、
▽65歳以上の高齢者が4万9575人と最も多く半数余りを占めたほか、
▽65歳未満18歳以上が2万7813人、
▽18歳未満7歳以上が7550人、
▽7歳未満が537人でした。
都道府県別では、
▽東京都が7366人と最も多く、
次いで
▽大阪府が6196人、
▽愛知県が5645人、
▽埼玉県が4932人となっています。
総務省消防庁は、「ことしは搬送者数が多いが、10月にかけても例年、熱中症で運ばれる人がいる。こまめな水分補給など熱中症対策は今後も続けてほしい」と話しています。
4月末~9月1日 熱中症で搬送 全国8万5475人 過去2番目の高水準
時間: 03/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1298
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 愛媛 商業施設で発砲か 倒れていた男性死亡 現場から男が逃走
- 厚労省 早期のリハビリで退院を支援する病棟新設を後押しへ
- “学生から社会人への移行期の支援を”支援団体が厚労省で会見
- 「電波の日」記念式典 情報通信などに貢献の個人と団体を表彰
- 「犯罪被害者等給付金」最低額を大幅に引きあげへ 支援を拡充
- 遺族側が会見 “宝塚歌劇団側 多くがパワハラに該当と認める”
- 物流「2024年問題」 企業に対策の動き広がる NHKアンケート
- 新型コロナ患者数 10週連続増加 変異株「KP.3」とは?症状は?
- 日産自動車の下請け法違反 “極めて遺憾 法令順守を” 経産相