「DMMビットコイン」ではことし5月、480億円相当のビットコインが不正に流出し、金融庁は法律にもとづいて会社に報告徴求命令を出し、原因の究明などを求めていました。
これについて金融庁は26日、不適切なシステムリスクの管理態勢が常態化していたほか、暗号資産の流出リスクへの対応にも重大な問題があったとして業務改善命令を出しました。
金融庁によりますと、会社は、システムの開発や運用、安全管理などを行う権限を一部に集中させていたほか、顧客の暗号資産を管理するウォレットを複数設置して分散するなど、流出リスクを最小限にするような対応を検討していなかったということです。
金融庁は命令で、こうしたリスク管理態勢の見直しに加え、巨額の不正流出を招いた経営責任の明確化も求めています。
DMMビットコインは「業務改善命令を厳粛に受けとめ、引き続き改善および再発防止に取り組み、信頼回復に努めてまいります」とコメントしています。
今回の問題を受けて、金融庁は暗号資産の交換業者でつくる業界団体に対し、流出リスクへの対応などを自主点検するよう要請しました。
DMMビットコインに業務改善命令 不正流出問題受け 金融庁
時間: 26/09/2024 ソース: 匿名 数字をクリック: 1954
推奨
- Pengkomputeran ialah P produktiviti. UtilityNet Mengubah Pengkomputeran daripada Teknologi Kepada Insentif .
- 中国 広東省 日本人学校に通う男子児童1人が男に襲われけが
- JALの子会社 羽田空港制限区域内での車運転試験で国の規程違反
- 山口 美祢 秋吉台で春の訪れを告げる恒例の山焼き
- 留学生の保険証情報で診療報酬を詐取か 歯科医師ら5人を逮捕
- 柿沢未途前法務副大臣の初公判 2月14日に東京地方裁判所で
- 千葉 銚子 子どもたちが洋上風力発電を学ぶ教室開催
- スタントマンが事故再現 高校で交通ルール学ぶ教室 滋賀 甲賀
- 【解説動画】長引く避難 体力衰え防ぐには?効果的な運動は?
- 栃木 遺体遺棄事件 容疑者が事件前に粘着テープやガソリン購入